みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

キャンプ場

西伊豆に出発(西伊豆こうAC その1)

2/23~24西伊豆こうオートキャンプ場にソロでキャンプしてきました。

こんな冬季に行くのも初めて、ソロも始めて、西伊豆こうACも初めて、の初めてづくしのソロの旅。
はてさて、どうなったか。。。。レポはじめま~すニコニコ

おうち9:30
なんとも遅いスタートで出発。ソロだから、家族は普通に起き普通に食事。そんな中に混じって普通に食べてたら遅くなってしまった。
カードだけはETCが届いたので、手で持ってくようにして出口でETCを見せて通勤割引をしようと企んでいたが、もろくも玉砕。

はじめから、だいじょうぶかあ、のスタートでした。ニコッ汗

いつもは横浜青葉から東名高速に乗るんだけど、ナビちゃんが、「渋滞状況から横浜町田ICを目指します」と言いだしました。
見ると確かに横浜町田ICまで高速は真っ赤「じゃあ、ナビちゃん任せたよ。」と案内をナビちゃんに任せてひたすら走るみみすけ。

功を奏したのか、町田ICで乗った後も、それほど極端な渋滞は無い中、順調に沼津ICまで辿り着きました。(ラッキー)

車12:00 混んでいるのです
左の車線に車がびたっと停まってます。なんだあと思いながら走ること2Km。そろそろ沼津ICが見えてきてはじめて気づきました。

「出口渋滞ジャン」

しょうがないので、なんとか入れてもらい、のろのろと車を動かしていきます。

こんな時は、一人だと暇をもてあますんだよねえ。と、そこで、思いつく。「そうだ、モグログでUPしよう」
停まっているので危なくありません。モブログでブログUPするとコメントが帰ってきて、思いのほか楽しい渋滞になりました。(感謝です)

食事1:00ごろ
かれこれ小1時間出口までかかり、沼津に降り立ちました。

ここは修善寺に遊びに行くとき、よく行った道。みみすけはキャンプをする前は、よく「ラフォーレ修善寺」に遊びに行ってました。
その頃通った道を覚えているので、とりあえずその頃行った沼津港のすし屋に行きます(すし屋街があるんです)。

武田丸というおすし屋に入りました。(そこでもモブログをUP)
地魚のすしがあったのでこれを選択。蟹の味噌汁もあり、体があったまる~

やっぱ伊豆は鮮魚だよね、っと思いながら すし をほお張ります。

犬ばかさんのように、伊豆を知り尽くすと、いろいろもっと おいしいところ 行けるんだろうなあ(^^)yと思いながら、何回か来ようと固く心に誓う。

それから、食事を終えると、今度は長岡を目指す。長岡温泉
光林という日帰り温泉をホームページで探しておいたのです。

キラキラ2:00過ぎ
ババンバ バンバンバン。。。。 温泉ですテヘッ

ひたすら気持ち良いです。長岡温泉のお湯は、それほど入ってすべすべというお湯ではないのですが、地道に温かくなり、なかなかでした。

岩盤浴もすると+400円なのですが、内湯、外にある3つの露天風呂、低温サウナ(50℃)を満喫し、
「もうこれでいいや~」の状態です。(お風呂だけなら900円)

特に露天風呂は41.5度のお湯、39度のぬるま湯などがあり、うちの子は熱いのが苦手で温泉に入らないのですが、ここならば安心してこれると思いました。

ダッシュ3:00ごろ
お風呂からでると携帯にメール。
「着いた?」
カミサンからです。
「まだ。今温泉に浸かってます」と書いて返す。
「ほお~」と帰ってきた。
「うらやましかったら、次は一緒にこいや~」と思いながら、風呂を出て一路 西伊豆こうAC に向かいます。

この道も見覚えあるなあ。
それもそのはず、昔、山梨に出向していた頃。独身の私は、夏には良く、大瀬崎という海岸に来てスキューバダイビングをしていました。
ひょんなことからやらなくなってしまったけれど、これはそこに行く道。西伊豆こうACはそれほど海に近い場所なのです。

でも山の中にあります。ってのが嫌というほどわかるように、海岸沿いから離れて くねくねの道を行きだしました。西伊豆こうACのホームページに出てた案内板を頼りに進みます。だんだん険しい山道に入ってきました。

と ここから ダート道 2Km ついに来ました。皆が恐れるダート道
このダート道を抜けると西伊豆こうACが私を待っているのです。

でもこのダート道、、、結構、、、すごいんですけど
特にフロントガラスが汚れてて、木漏れ日が反射して、目の前が真っ白になります。
曲がりくねりながら細い道。左右上下に湾曲していて、そのうえ、すぐ右は崖です。

「うっひょう、これで落ちたら洒落んならねえ」 と思いながらゆっくりゆっくり進みます。
どれほど行ったことだろうか。。。かなり長かった気がする

石の看板が。。「あ、これSAMさんのレポートしてた石の看板だああ」
そして坂を駆け上がる みみすけ。「うお~。停まったら落ちるような気がする~」

とそこに見えてきた山小屋。そこから顔を出した赤いジャンパーのお兄さんが、
「そこにどうぞ」
右の棚場を指差す。そのお兄さんこそ、名高い「気さくな管理人」さんだったのです。

つづく~

次回 「テント張るにもこの風で飛ばされないの?」 にご期待ください

===============================
ソロってどうよと思う みみすけの その後を応援してね(ポチッ)
↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================



ソロの旅(西伊豆こうAC)

2/23~24に西伊豆こうオートキャンプ場に行ってソロを体験してきました。

詳しい記事は、明日にでもアップしたいと思います。
いろいろ初体験で面白かった。
風の強く日本中寒波に襲われた日曜の朝、
でもここのキャンプ場は他と比べて暖かかったのでは無いかと思います。

焚火もして一人旅を満喫。

すぐ記事にしたいんだけど、テント乾かしてたりいろいろしてたら、もう片付けに追われ
くたびれモードに。今も舟こぎこぎ書いてます。あ~もうすぐ眠りに落ちそう。。

でも良い夢見そうだ(^^)y。

どうも皆さんコメントありがとう
徐々に返していきますからちょっと待ってね~

===============================
富士山に海、絶景の山の中、焚火は贅沢でした
みみすけに速攻記事UPの応援よろしく~
↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================



週末そろり、ソロの旅(予約編)

この週末は初のソロをしよう。そう決めて数日たつが、キャンプ場を決めかねてました。
そんな中で、シェラフを買い、皆さんからのアドバイスを頂き、電気カーペットとペアでソロを敢行する勇気もできてきました。

じゃあどこにすんべ。いろいろ探しましたが意外に2月ってまだやって無いんですね。
特に、裾野あたりでAC付きのところで2月やっているところは探せませんでした。

芝生が凍ってるので2月は、やりませんと書かれているキャンプ場もありました。
結構キャンプ場探しも難しい~。そう、思っているところへ、思い出したキャンプ場があります。

「あったかいよ~」とmarurinさん、犬ばかさんが言っていたキャンプ場(この前は雪降っちゃったけれども^^)
そう「西伊豆こうオートキャンプ場」です。

沼津ICから多少下るようですが、以前修善寺によく行っていたので、結構土地勘があります。
AC付きは5サイトか。まあ電話して駄目だったらあきらめよ。

本日電話したところ、OK~

管理人さんも気さくな感じが電話で伝わってきました。
今まで電話受付したキャンプ場の中で一番の好感触

どんなキャンプ場かは行ってみてのお楽しみ。でも女性陣が行って、あれほど好感触なんだから悪いはず無いよな、、などと思いながら、キャンプ準備に熱が入るのでした。

土曜日は朝早くでよう。明日早めに帰ってきていろいろ食料も買わなくちゃ。
ソロだから全部自分ひとり。。ちょっとさみしいような、うれしいような、道中気をつけて行ってきま~す♪

p.s. ようやくアクリルコップを今日100均で買って来ました
その他100均で調味料グッズ構築中(笑)
今までは、家族で行くんで家のをそのまま持ってきてたんだけど、ソロだとそうも行かないから^^;

===============================
初ソロを待ち望み、否が応にも高まりつつあるみみすけ
応援お願いいたしま~す
↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================



キャンプの予定

皆さんは、キャンプの予定ってどう立てているでしょうか?

突然お呼びがかかるキャンプも楽しいけど、人気のキャンプ場って結構すぐいっぱいになっちゃうので、
行く可能性のある時期に、予約だけしておこうかと思ってます。

主に思いつくイベント
・4月の花見系キャンプ(デイキャンでも良い。幼稚園の友達とも)
・5月の下旬あたりにキャンプ(5月の陽気を楽しむ)
・6月の下旬に 蛍を見に行くキャンプ
・7月の3連休に ちょっと遠出の2泊3日キャンプ
(5月のGWはちょっと行くところがありましてキャンプは不可)

これ以外に、オフ会があれば入れていく。そんな感じにしようかなニコッ
温かくなったら、ちょっと遠目のオフ会にも参加してみたい。

でも、キャンプ場の予約開始って、本当にキャンプ場ごとに様々なんですね
公園のBBQの予約って1ヶ月前からだったり、(昭和記念公園の予約は2ヶ月前から)
でも1年先まで受付中というキャンプ場もありますね。
直に聞くしかないのかな。。

なんて、この週末、キャンプにいけなかったので、

予定を組んで、予約して、、、、そして、妄想が膨らんでます(爆)。

=======================
PICA西湖、3月22日、既にA,Bなし、Cサイトわずかに
なっていて、あわてました。いきまっせ~な、みみすけ一家をよろしく~
↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================



緊急告知


ソロのイメージです

このところ、ずっと説得していた甲斐があってか、カミサンがとんでもないことをおっしゃいました。

「そうねえ、3月になったら、デイキャンは普通にできるわよねえ。
寒く無いだろうし、でも、キャンプはまだ寒いのよねえ」

「でも、あなたがソロで電気じゅうたん等を駆使して、寒くない快適なキャンプを実現できたら、次から一緒についていっても良いわよハート


\(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/
\(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/

えらいことです。
まず、3月頃からファミリーでキャンプができるかもしれないのです。
しかもそれだけではありません。

それに先立ちソロをしても良いということではないですか~~~

感無量~~~~\(TOT)/ \(TOT)/ \(TOT)/

条件は、電気製品でソロが快適に過ごせるかを調べることでありますから
電源つきサイトでないといけません。

近場でどんなとこあるだろ???
(青野原は電源無いよな、田代も無いよね)

どっか適当なキャンプ場あるだろうか、、、
今から探さなきゃ、、こら~大変だ~\(^^)/ わーい

ソロに良い神奈川近辺の電源つきサイトってどっかある?

===============================
雪の舞い散る 帰り道をスキップする みみすけにどうかひとつ
↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================




top