みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

さようなら

すでに6匹、カブトの居る公園に離したのですが、
また10匹ほど土の中から這い出てきました。
週末になったので、Kenちゃんと一緒に朝早く公園に行って
カブトムシを離しました。

やっぱり卵から1年かけて育てたので、離すときは
想いがこみ上げました。

小さいサイズのかごに移してもってきました 中を開けても、なかなか出て行きません。(朝なので) 蓋にくっついています ようやく一匹木を上り始めました 続いてドンと置きました 何匹か木を上り始めました 結構こうみると立派です よく育ったなあ 一匹、群れを離れて 草むらを登っていきました

しっかり生きろよな。
そういいながらKenととぼとぼ歩いて帰ってきた帰り道です。



今週もお疲れ

やっぱ、滋賀まで行ったからでしょうか?
それなりに疲れた一週間でした。

B-promotionというモニタしてBlog書くっちゅうのに入ってるんですが、入会して半年近くたって、初めてモニタにあたりました。
日本酒です。
今日来ると思って、楽しみにしてたんですが、今日発送の間違いでした。(ToT)y

ということで、家でビールをと思ったら、これまた無い。

久しぶりに、自分でカクテル作りました。

戸棚からビフィータと、ミドリとコアントロー引っ張り出して
シロップ加えて、適当に入れて、これまた適当にシェイク。

  みみすけオリジナル その名も「てきとうスペシャル」

おいしかったけど、濃すぎました。
ちと胃が重い(爆)^^



未来を写した子どもたち(特別編)

すんません。今日はちと小休止です。

えっと、ちとボランティアの関係で(好きでやってるんですが)、
新作DVDをチェックしています。
音声ガイド付のものを調べてるんですが、、、
(これもあまり教えてもらえる体制ってまだできてなくて自力でやっているのが実情らしく、それはそれで大変らしい)

新作見てるうちに、ああこれ見てみたいなあ とか
ああ~、これガイドつきだったら良かったのにとか
いろいろ思ってしまう。(爆)

どうせなら、皆さんにもそんな気持ちを分けてあげよう(爆爆^^)y

たとえばこれ
未来を写した子どもたち(特別編)(音が出ますので注意^^)
http://www.mirai-kodomo.net/

子どもたちの過酷な実状と未来への希望を描くドキュメンタリー
第77回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞他、世界各国で27もの賞を受賞!23ヵ国で公開!
誰も知らないインドに生まれた子どもたちの過酷な実状と未来への希望…。
売春窟の子どもたちに、その過酷な境遇から抜け出すチャンスを与えようと奔走するザナ・ブリスキの姿を追った衝撃と感動のドキュメンタリー。

彼らは外の世界を知らず、夢を持つ事も許されない。
ある日、子どもたちはカメラと出会い、自分たちに無限の未来と希望がある事を知る。

■文部科学省 特別選定(青年向き、成人向き、家庭向き)、選定(少年向き)

特別版が今月出るんだけど、
【映像特典】
・3年後の再会映像(約8分)
・来日時監督&アヴィジット インタビュー映像(約20分)
というところがポイントです。

〈KIDS WITH CAMERA〉
2002年に本作の監督であるザナ・ブリスキが、カルカッタの子どもたちと同様にカメラを教えることを通して、
社会から置き去りにされた世界中の子どもたちを援助するために設立した子ども支援基金

彼女ら(KIDS)がとった写真

p.s.
明日は、続きが書けるかな。。

コメント リプライ 地道に返しますので、ちょっとお待ちを。。。m(_o_)m




top