お花見日和にSPで
家のすぐ傍の公園なんですが、
昼食がてら、お花見してきました。
ちょっと途中から風が強かったけど
ポカポカと陽が照って、なんともいい気分。
最初はうす曇だったのですが
そのうち、なんともいい感じで、、、
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
これ、
本来1万円を越していた品(フロアマット等)が
三千円程度の上増しで買えるのは
お買い得と思います
アメニティドームのスターターキットに含まれる、フロアシートとフロアマットを
敷いて弁当を食べた後、上の桜をカメラで撮っているうちに。。。。
なんだか、酒も入っていい気分に。。。。
フロアマットって、きもちいいい~~~
硬さもいい感じで、下のごつごつが伝わらないし、
口コミでお花見やBBQにいいと書いてあったけど、これは本当に良いや。。。
カミサンもバクスイモードです
たぶんヒヨドリ君ですよね。。。
いい声で鳴いてくれていました。。。
花を見て、眠たくなるのは 他の人も一緒みたいで。。。
だんな様に言われて座っているワンちゃん。でもだんだん眼がとろんとしてきたよ。。。
3時過ぎに風が出てきたので、退散しましたが、ほのぼのとしたいい時間でした。
=======================このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓

=======================
今日は花見日和
WILDワンで買っちゃった
ワイルドワンに行って、散財してきました(爆)
実は、1週間前、まだ寝たり起きたりしながらワイルドワンからの
チラシを見ていました。
もお我慢できんと言って、電話。
とあるものを、電話で確認。
「とりおきってしてもらえますか?」(@@)
「フェアの期間中にいらっしゃれるのでしたらOKですよ」
「這ってでも行きます!」(●o●)y
その日は体調を壊してていけないことを説明し3/29までには行けるので
とりおきしておいて欲しい旨連絡しました
そんなわけで、喜び勇んでワイルド ワンに出かけたのでした。
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓


=======================
実験中


無理か
【追記】
今日は、一人で 昼過ぎに 田○に行って来ました。神奈川の河原です。
ここで、kazu-..-rioさんからお借りしたフルフライを使って、
リビシェルとキャプスタテントが繋がらないか、やってみたのです。
結果は、、、う~~ん駄目か。
まあ、トンネルとして使う分には、まあまあともいえるんですけどね。。
反対側も隠れないかと思ったんですが、やっぱ無理でした。
キャプスタのテントフライが大きくないので、
布一枚隔てて寝るのは結構冷えるんですよね。
自分で購入後、ブルーシートを縫いつけようかとも思っていたのですが
ココまでお尻が見える状態だと、、どうしようかなあ^^;)
(採寸したところ約140cmほど出ている状態でした)
p.s.
今日は夕方から、河原は風が強くなりました。
どうせ、採寸するだけと思って、ペグをろくに打たなかったら
ひどい目にあいました^^;;;)
リビシェルが飛んで行くをはじめてみました。
ペグ1本打っといたんだけど、抜いて浮き上がるんだもんなあ。。。恐るべし^^;;;
(フルフライを取り外した後だったのは幸いだったのですが。。)
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓

=======================
修理に。。。スポオソに?
この前の運動会でコールマンのピクニックベンチセットが壊れてしまいました。
支えとなる棒のワイヤーのところが切れちゃったんです。
特に使用に困っているわけではないのですが強度的に問題があるよね。。
BBQの際にもつかえる優れものテーブル。
うちで一番活躍してるキャンプ道具です。
スポオソにあるコールマン店に問い合わせてみました。修理だと1か月もいなくなるかもとの事
部材を取り寄せてもらうことにします。
でも見せに店に行かないといけません。。。
あ~~~。15%の値引きが終わったスポオソに行くのか~~~
なんか買っちゃって自己嫌悪に陥りそう。。。
先週行けばよかったんだよなあ(ToT)y
Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット
このピクニックベンチセットはお買い得です。
キャンプを開始した最初に購入しました。
耐久性も抜群。コンパクトに収まりGOOD
Kenちゃんはこの上で寝られます。
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓


=======================
呼んでいる~♪(ポチっ)
年末最後に初張りでいっ
大晦日です。大慌てです。
大忙しで掃除です。外を担当のみみすけ。Kenちゃんと一緒に窓掃除。Kenちゃんも決まってます(でもこの直後にリタイヤ(爆))
午前中に、形がついて、お飾り(カミサンもいろいろ手作りしていました)も完了。
午後からは、料理に取り掛かります。基本的に、Kenちゃんと「みみすけ」は邪魔者です。いても役に立ちません。
「Kenちゃん連れて、公園でも行ってきたら?」
待ってました。。その言葉。
シャンティもって、レッツラGO。
風がそれなりにあって、公園はがらがら。Kenちゃんはベイキマンレッドになりきり遊んでいます。
今のうちです。
やっほ~出来上がり。これがシャンティか。中は思ったより狭いな。やっぱソロ用。これで大人二人はきついだろ。内部をいろいろ探索。じゃまなんですけどKenちゃん
シャンティの初張り。堪能しました。この後、実は他のタープバージョンを作ろうと思ったんだけど、
Kenちゃんが「もう寒いから帰ろうよお」
と繰り返しいうので、あわてて、撤収。でもこれ簡単でいいねえ。
来年は、これもってソロもいろいろ参加しようかなあ(真冬はちょっときついけど)
思えば、夏からのBlogとキャンプデビュー。あっという間にBlogのアミーゴたちに出会え、オフ会にも参加。子供を自然に触れさせるためはじめたキャンプ、なんとなく始めたBlogでしたが、今ではお仲間との語らいが何よりもうれしく、本当に生活の一部となりました。
今年は本当にお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします
来年皆さんが素敵な一年を迎えられますようにm(_o_)m
=======================このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓


=======================
タープ研究(for 初心者キャンパー)
初心者キャンパー「みみすけ」、デビューキャンプではパラソルで日よけしましたが、いかにも暑かった!!
そうです、日よけ対策 タープの購入が第二の関門でした。
その際の調査&購入ポイントは初心者キャンパーの目で見た利点がありますので
参考にしていただけるとうれしいです。
まず、デビューキャンプでは、夕方いろんなサイトを訪問して、どんなタープが使われているかを拝見しました。
すると今までHomePage等で皆さんが言っていた、ヘキサタープを張っている人はわずかで、
ほとんどテントっぽい形で蚊帳(スクリーン)を張ったりしていました。
なんだあれ、よさそうじゃん
そう思って、帰ってきて調べるとスクリーンタープというジャンルだとわかりました。
スクリーンタープはナチュラムではドーム型の自立型テント、プレーナ(後述)のような箱型、
イベント型の自立型テントに分かれていることを知りました。
ドーム型の自立型のテントは、開放感という面で私的にはポイント低いです
(タープの上位ランキングを占めてますが)、今ひとつと思います。
それに対して箱型のこれ、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナメッシュタープセット
これは非常に良いです。とてもコストパフォーマンスに優れた使いやすいスクリーンタープだと思います。
季節にもよるでしょうが、私たちは寒い時期にはキャンプするつもりは無いので、
フルクローズ機能のない、「プレーナ」で十分と考えました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアススクリーンメッシュタープセット
フルクローズが必要な季節や天候にもキャンプをする方は「レニアス」を選択すると良いと思います。
それに対して、よく見かけたのがイベント型のテント以下のようなものたちです。18kg近くの重さがあること2万円近くすることを除けば、以下がベストの解になっていたでしょう。
私は重さが一番のネックでしたが、以下の選択もありだと思います
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スピーディーワンタッチタープ250UV<コンパクト>スクリーンプラス
ちょっと250というサイズが小さめで、そのわりに金額がそこそこ。キャプテンスタッグは安いから好きなのになあ。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSアルミクイックアップタープ<M>
これにいたってはスクリーンを付属させると金額が倍増してしまうので今ひとつふたつ。。。
以下は楽天から、
VISIONPEAKS(ビジョンピークス)カンタンスクリーンL
金額もこなれていて、楽天で常に上位なのもうなづけます。これを結構悩みました
LOGOS(ロゴス) Qset-3WAY SCREEN 270
結局自立型テントは重いという点で私は却下しました。
自立型の最大の利点は設置のしやすさだと思いますが、
プレーナの口コミでとても設置が簡単とあったのも購入の決め手になりました。
事実使ってみると簡単に設置ができ、良い買い物をしたと思いました。
センターに対するペグダウンを先にしてポールを立てて、
そこに紐を引っ掛けるだけでセンターが直立、これを繰り返していけばあっという間に設営が完了。
こんなに簡単だとは。。。。
ただし、ペグはプラペグが付属されているので、硬い地面のキャンプ場では歯が立たないです。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
ソリッドステークはペグの王様。これさえもっていればどんな硬い地面でも怖くない(いいすぎか(笑))
このソリステを8本購入し、いざキャンプ地へと向かいました。
(ウェルキャンプ西丹沢での大成功編に続く)
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓
=======================
=======================このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓

=======================