みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

camp

横浜近辺のBBQ場(予約編)

皆さんから情報頂き、ありがとうございます

少しまとめておこうと思いました。

バーベキュー広場

【こども自然公園】 (地図)
① バーベキュー広場は30卓(ブース)。20人までは1卓とされる。
実質8人までしか座れないので、テーブル等を自分で持っていく必要がある。
② 駐車場は第一駐車場が近い。
特に晴れている日は早く駐車場が埋まってしまう。
第一駐車場に入れるためには、9:00~遅くとも9:30amまでに受付に行く必要がある。
③ 駐車場からバーベキュー管理センターへは200mくらい。
ただし、そこからバーベキュー広場まではさらに200~300mある。
この為、キャリーカート持参は必須
④ レンタル品はコンロのみ。コンロには鉄板と火箸がついている。
金網はついていない。金網が必要ならば、管理センターで買ってくださいとのこと
⑤ アスレチック器具は回収中で遊べないが、ちいさな動物園がある。
⑥ 管理センターでは炭が買える国産(島根)とのこと。
何の木かは知らないとのこと。
その他、紙コップや、お酒、水、ウーロン茶、サラダオイル、焼肉のたれなどが買える。
⑦ 一ヶ月前から予約開始。11/3の予約を10/12に予約して21番目。
10/16には全部予約で埋まっていた。
キャンセル料は発生しないとのこと(むろん連絡は良識だが)。月曜は受付は休み。
⑧ 時間帯は、10:00~2:00 と2:30~6:30がある。一日を指定すると10:00~6:30まで
⑨ ごみは缶ビンとそれ以外に分別して捨てられる。

関係記事↓
横浜近辺のBBQ場(予約編)
BBQに初挑戦
小動物園でふれあいタイム(こども自然公園)
BBQ広場は宴会場

【金沢自然公園】(地図)
① バーベキュー広場は20卓(ブース)。6~8人で一卓。15人のバーベキューでは2卓予約できないと受け付けられない。
(私が11/3の予約を連絡したときは(10/16)、既に1卓のみ空きという状態だった。
1卓でよく、後はテーブルを持ち込みたいといったが、そういうことはやっていないとのことで受け入れられず。以前それで問題になったらしい。場所による違いを感じた)
② 駐車場は高速専用駐車場が近い。そこから少し山を登ったところ(なんだろ坂)にバーベキュー広場がある。。 やっぱりカートは必需品
③ レンタルコンロは、鉄板、網、火箸がついている。
④ 動物園があり、巨大滑り台もあるので遊びには事欠かない
(詳細は 野営番長さんのBlogを参照)
⑤ 同様に一ヶ月前に予約開始。キャンセル待ちとかのシステムは無く、その都度確認する必要がある。同様にキャンセル料は発生しない模様。月曜は受付休み。
⑥ 時間帯は10:30~4:00まで

【昭和記念公園】 (地図)
① バーベキュー広場にテーブルは無い。機材としてテーブル等を貸し出してくれる。食材セットとレンタルセットがある。食材セットは何種類かのコースがあり、メニュー豊富。
レンタル機器も、バーナーにいたるまで豊富。むしろ炭とかは使わない模様。
② インターネットで予約・変更・取り消しなどが可能。また、空き状況も確認できる。2ヶ月前から予約可能。11/3に関しては、10/初旬で既に×印がついていた。
③ 駐車場は西立川口駐車場が最寄か。でも結構遠いように思う。
④ わんぱく遊具広場、ふれあい広場などあり遊びにはことかかなそう。
⑤ 時間帯は10:00?16:00の間の最大4時間
⑥ ごみは必要なゴミ袋を自分で用意。持ち帰る

以上 電話で聞いたりHomePageで集めた内容です。ほとんど備忘禄ですが

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



我が家の買い方スタイル

家電を買うとき皆さんはどうされてますか?
みみすけは価格.com等、一通り調べないと気が済まない性格です。

このたび、一緒に暮らしている(二世帯住宅)両親が、一念発起して、TVとDVDレコーダーを買うことに。。。
その選定をしてくれというので、検討しました。
いろいろ見ましたがパナソニックで統一することにしました。
なぜかというと、親にはリモコンの操作性も結構重要。ビエラLINKに洗脳されてしまいました。

そこで、買いたいのはDIGA(DVDレコーダー)と液晶TV(32型)。
みみすけ調査隊は、DIGAはNECダイレクトで購入。
今セールで安売りしていたのと私がこの前ここでパソコン買って、ポイントが2万円あったので
どこよりも格安で手に入りました。(NECで松下製品を買ったのは意外でしたが)

液晶TVは日曜に「青葉台のヤマ○電気」さんで購入。
もちろん価格.comで調査して、その値段近くまでポイントをつけてもらいました。
(価格.comでこうだったんだけどと言うのといわないのでは
ポイントで2~3万くらい変わってきます。うちはいつもこのスタイル^^;)

その日のうちにセッティング。両親はご満悦です。
でもDVDレコーダーが送られてきて無いのでみみすけとしては片手落ちです。
今日メールで連絡がありました。明日送られてくるそうです。
週末セッティングか、いや明日無理してやってしまうかも(爆)

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



会いたい。ただその情熱だけを胸に

BlogをやってしばらくしてRSSリーダーというのを使うようになりました。
私のところのプロバイダーが提供している無料のRSSリーダーで、
キャンプ関連のBlogで更新した件数や、内容が一目でわかるので、
それから実際のBlogにお邪魔するという形を取っています。

RSSリーダーを使うようになって2~3週間経った頃、
その横のTAGにSNSというのがあるのが、目に付きました。
私は、SNSにはあまり興味なく、要はローカルの集まりを作るときに、
使うような奴としか認識していませんでしたが、ふとあるアイデアが閃きました。

これをクラス会に使用したらどうだろう?
中学校のクラス会、10数年前に一度私が立ち上げたのですが、4~5年開催しただけで頓挫して、もう12年になります。
私にとってそのクラスを過ごした時期は、ある意味自分を大きく羽ばたかせた変革の時期でした。
クラスの仲間もとてもいい奴ばかりで、会いたいなあ~と事あるたびに感じます。

早い人だと中学生の子供のいる人もいます。
そこで、2週間ぐらい前、そんな彼ら彼女らともう一度会いたいと思い、連絡を取って、
そのプロバイダで招待制の同窓会SNSを立ち上げました。

でもやり出してみると、問題は山積。
いろいろわからないことが多く、主催者と参加者では同じ画面を見ないので、アドバイスもしにくかったり。。。

そうこうしているうちに大きな問題にぶち当たりました。
携帯のメールアドレスが使えないのです。
知ってはいましたが、それほど問題では無いだろうと思っていました。

ところが、参加を表明した2割以上が、携帯アドレスしか持たない。
例えば単身赴任中で、自宅にしかパソコンは無いよという人がいました。
主婦も意外と携帯は持つがパソコンは苦手という人が多かった。

Blog書いているお仲間の方々を見ると嘘のような話ですが、現実でした。
そこで、携帯も使えるSNSをいろいろ探したところ。最大手のMIXIが実はできるってわかったんです。

MIXIなら移りますっていっても、集まってくれてる皆に、それほどムッとされないかなあ?
やっぱムッとするか(私だったらそうだろうし)。
でも、長い目で見ると、敷居を下げて置かないと失敗するような気がする。
ということで苦渋の決断でしたが、、、、やっぱり移ることにしました汗

移ってみて驚きました。既に私の中学校の同窓会が既にそこで開催されていたのですビックリ
公開制の同窓会で年代もちょっと違うのですが、とにかくチェックする意味が十分にあります。
他のメンバにも、これなら移った意味があるといえると思いました(ほっ)。。。。

そこで、同学年の非公開の学年会SNSをMIXIで立ち上げて、メンバを移している最中です。
皆、それほどパソコン上手というわけでも無いし、コミュニティなんて初めて。
だからやっぱり非公開のほうがとりあえずいいと思って。。。。ニコッ

幹事という役柄は、決断が必要なとき結構きついです。
でも、旧友たちと連絡するのは、まさに至福のとき、幹事の役得です。
よく同窓会等を主催すると頑張ったねといわれますが、それは、同窓会で始まる参加者の考え方です。
幹事にとっては同窓会の場は(まとめ)の場。終着点であり、たいした作業ではありません。

たいした作業はその前のメンバの掘り起こし。これが幹事の醍醐味なのです。ですから。。。
皆さんの周りに同窓会幹事さんはいますか?是非連絡を取ってあげてください。
連絡を取ってあげるとうれしがると思います。(世の幹事代表として一言ご連絡でしたニコニコ

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================

続きを読む 



運動会もキャンプ道具

晴れ6:00am 起床

運動会の朝は早いです。キャンプの朝と同じぐらい。
太陽が昇ってきてます(写真)秋晴れだあ、よかった。
腹ごしらえした後、即座に準備をして、
近くの中学校(幼稚園は小さいので中学校を借りて運動会)の裏門へと急ぎます。

すごいとは聞いていたけど、すごい列。
6:30時点で長蛇の列。みみすけは60番目でした。
ここの開門は7:30.つまり一時間前に着たんですけどね。

結構キャンプ用のイスを持ってきている人が目立ちます

そっかあ、これを理由に購入すればよかったんだ(爆)

とりあえず、マットと三脚を持ってきているので列での場所は確保し、手持ち無沙汰。
先頭集団に行って聞いてみました。
「何時ごろから並んでんですか~」

最初は警戒していた2番目の方
(実は早く来て困るから自粛するようにと幼稚園から通達が出ている)
でも話しているうちに打ち解けて教えてくれました。
「五時ぐらいですかね(ぐらいというのは前を指すことのように聞こえた)」。
うひゃあ五時前に来てるのか!!!ビックリ

たしかにウインドブレーカーで寒さ対策。
イスもキャンプのリラックスイスで耳にはメディアプレイヤー。
長期戦(二時間半以上)の構えですね。
みみすけにはとてもできません。
ニコニコ

グー7:30開門

先生たちが7時過ぎに入ってきて支度をした後、約束どおり7:30から入場。
ただし、混乱を避ける為に30秒に10人ずつというタイミングで入れていきます。

入ったお父さん。皆さん最速でダッシュです。
「去年は結構歩いていたんですけどねえ」
列で仲良くなった年長さんのお父さんが話してくれました。
「あ~。○○さんとこのお父さん今年も早いなあ」

やっぱり<みみすけ>もダッシュしてしまいました。それでも取れたのは3列目。
皆さんシート大きいなあ。
家ではあんなに大きかったバッグインキルトマットもここでは小さく見えます。
斜め前のお父さん。
やおら四方をペグ打ちしだしました。

完全にキャンプ仕様ですニコニコ
既にコールマンベンチを置き出している人もいます。
やっぱりアウトドアグッズ大会なんですね運動会はドキッ

一旦帰って、両方の祖父母、
カミサンと主役の息子を連れて9:00頃再度入場しました。

運動会の写真はいろんな方のお子さんの顔が出るとよろしくないのと、
修正もあまりやったことが無いので
最小限の掲載にさせていただきます。

うちの子は、かけっこ、ダンス(踊るポンポコリン)などにでて、
マイペースぶりを発揮しましたが、
まあかけっこも、それなりに頑張ったので○でした。

あしあと11:30頃

ムカデ競争にお父さん出陣。みみすけも当然出陣です。
クラスごとに分かれて5人ずつの組で
木の下駄(5人用下駄)を履いて、1週してきます。

最初に集まった5人にいたみみすけ。
この五人は早くから集まっただけあり、かなりやる気があります。
最初から1、2で、大声かけていきましょう、足はすり足でできるだけ早くとか。
作戦会議も念入りです。

気合一発。先頭に出発したみみすけ一行。まあまあの2位でゴールイン。
と先生がやおら、
「もう一度最後にお願いします」とのことで、人数が足りなく、
もう一度順番が回ってきました。
でも、手前のグループがコケにこけまくって最下位に、、、

炎の五人衆、燃えに燃えまくって、最下位脱出。
我ながら限界ぎりぎりの速さでした。2回は疲れます。

食事12:00頃

食事です。ここでLowテーブル登場。
他にもキャンプのLowテーブルを持ってきている人たちがいました。
”やっぱり買っといて良かったなあ”
カミサンも持ってきたお重がちゃんと置けて喜んでいます。

午後に入ってからも競技は続きます。
お母さんと一緒にフラフープを持ってリレーをしたり、結構楽しさ満載でした。
最後は、年長さんのリレー。結構年長さんともなるとしっかり走る子が多いです。
いやあ1年1年成長するんだなあ、、、と息子の今後に期待する<みみすけ>でした。

帰ってきたら、なんかぐったり。撮った写真は約300枚。
でも半分ぐらい後ろにピントがあってしまっていてNG。
腕を磨かなければ(笑)。ビデオもDVDに焼かないとなあ。
この休みは、写真の整理とビデオの編集に追われそうです。

そうそう、その晩は、3世帯でDoCoMoがくれたかに鍋でおいしくいただきました。
カニも多かったし、おいしかった。
かに団子もおいしかったなあ。DoCoMoさんに感謝です。
PRIME6。12月にもあるみたいなのでDoCoMoの方は応募してみては?

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



全ては運動会の名の下に(その3)

だんだんタイトルも苦しくなってきました。ニコニコそう、運動会の為といいながら買ったもろもろのもの。
ナチュラムさんやホームセンターで買ったものの中で、
どうにも運動会の為じゃないと明白なものが、かみさんに見つかっています^^;;;)

まず筆頭はこのダンボール(何でこんなに大きいんだよ。バレバレじゃん)

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

パイルドライバーって結構大きいんですね。
びっくりしました。折りたためるので30cmくらいなのかと思っていたら折りたたんでも1m超えるんですね。


「な~に~。これ」
”えっ”、、、

「この△なダンボール。おおきいねえ」

”そうですね”、、、、「実は~パイルドライバーっちゅうんですよ」

「何に使うの~」

。。。。。。

「う、運動会とかには、つ、使わないかな(汗) ランタンとか食器網とか下げたり。
(三脚でなく)突き刺して使うから使い勝手良いって話だよ」

「。。。。怒」 (ゴゴゴゴゴゴゴ~)

まあテヘッ、理解のあるカミサンのおかげで無事納入となりました。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

同様に買った、
食器洗った後ぶら下げるかご。
これをパイルドライバーにつるします

ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン・リッドリフター
ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン・リッドリフター

ダッチオーブンのリフター。
ステンレスダッチにはLOGOSがぴったりでしたよ。
一方UNIFLAMEのものはステンレスダッチには使いにくかったです
(ホームセンターで確認)

うちは以前から水周りは、ソフトミズコンをもっています。
ロゴス(LOGOS) 広口 ソフトミズコン 16L
ロゴス(LOGOS) 広口 ソフトミズコン 16L

これ収納に場所もとらずに、
かつ大口なので氷もドボドボ入れられて便利です。

でも今までテーブルを占領してとても邪魔だったんで、
これの置き場に以下を買いました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウォータータンク用スタンド<ベルトフック付>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウォータータンク用スタンド<ベルトフック付>

ソフトなのでベルトフックでちゃんと固定できるかはやってみてのお楽しみ。

うーん。大分改善されてきたなあ
あと、ダッチオーブンのケースとリラックス系イスがあれば完璧だあ

ダッチオーブンのケースはステンレスダッチにいいのが見つかりません
どなたか買ってよかったのあったら教えてください。
UNIFLAMEのポシェット(10インチ用)はサイズ合わない模様です。
実際に測ってみましたが。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンバッグ25cm用
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンバッグ25cm用

これはどうなんだろう。
実際に測れるところがあれば
いいんだけどなあ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース

これは直径が23cmで
ちょっとサイズが合わないようです。
26cmが必要サイズなんですよねえ

はやくキャンプ(デイキャンでもいいから)行きたいなあ~。
と、おっと、その前に運動会だっけ(明日の朝早起きして場所取りしないと)

ではお休みなさーい。

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================




top