みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

尾白の森キャンプ場 その2(初日)

みみすけです。尾白の森キャンプ場の4日間の始まりです。

家当日
6:00amに起きる(この時点で寝坊)。
慌てて、荷物をセットし、冷蔵庫のものも取り出し、車に詰め込む。

結局、
7:40ぐらいに出発

kenちゃんが、お腹すいたとのたまう。
談合坂SAにて朝食。

おにぎり、きつねうどん
蕎麦は本場で食いたい。ラーメンで済ませる。

ローソンで昼飯を購入
しかし、たまらず、そばを購入
カミサン、おにぎり
(なんで、そんなにおにぎり好き)
Kenはお稲荷さん

そうね~11:30ぐらい
到着、ゴミの仕わけを聞く。
ゴミ袋は有償だが金額は微々たる物。支払いは最後に済ませるようだ。
予め一部は入金しておく必要がある。
4日宿泊と聞き、通して居られる場所を、いろいろ考えてくれるおばさん。
いい人だ

場所を確定させると、一斉にテントとタ―プを作りだす
Kenもポールを持ったり、ペグをうちこんだり とお手伝い。
ちょっとは使えるようになってきた。

でも、すぐ蛙を追っていってしまう。
それほど小さめの青ガエルが多い。

048.gif1:00過ぎ
テントとタ―プが出来上がり
すぐさま、タ―プで食事。
結構、涼しいので、これだけでまったりできそう。

カミサンはテントを網にして全解放でお昼寝。
木立の中のテントなので、暑すぎず、涼しい風が抜けていく。

Kenは100円均一で大きなシャボン玉の製造機(ブレードタイプ)を持ってきている。
しかし早速、こぼしたり、使いきったり液が無くなった。
嘆くKen。しかし、私が持ってきた(1年以上も前に買った精製水やらグリセリンやら)
調合液でより強いシャボン玉ができて大はしゃぎ。

私はと言えば、新しいキャンプ道具に
夢中。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
US-1900(2バーナー) ガスを使う2バーナーとして US-1900とST-522のどちらにするか悩んだがこれにした。 理由は、ST-522は別売りのものも買わないと いけなそうなので、カミサンだと失敗しそうというのが 懸念材料。 2バーナーにするからは、カミサンにも 取り扱いやすいものでなければいけない というのがコンセプト。 最初横にして、カセットコンロの取り付け方が よくわからない。 口を押しつけた後、ボンベのお尻の所に 引っかけるように取っ手を手前に引くとかちりとセットされた。 まあ、要領だな。 最初の点火は、ぼわっと大きく燃えて、思わずのけぞった。 あとでわかったのだが、横にしてセットしてる事もあり セットした後の最初の点火は気をつけた方が良い。 (カミサンが使う時に最初だと、怖がって二度と 使ってくれないだろうと思うので、セットした後 左右、各々確認で、点火することにする。) 隣のテントとの若い集団が、サイト内を平気で通り、 テントのすぐ横(50cmぐらい)をしゃべりくりながら通る。 カミサンがびっくりして目を覚まし不満顔。 これはまずい。 どうも不慣れな集団の模様。 仕方ないので、途中まで掲げておいた洗濯ものを吊る紐を、 うちの敷地の境界線あたりまで紐を延長し(20mくらいあるので余裕) 入りにくいようにして食器を洗ったものを干すように吊り下げた。 (意図はわからなったようだが、以後そこは通らなかった) みかん4:30過ぎ 夕食作成開始! 夕食は、豚のヒレのトマトソース煮。 2バーナーで家並みに、スピーディーに食事が作れる。 やっぱすごいね 100円ショップのシャボン玉でKenはヒートアップ。それぞれツールに酔いしれる。 フォーク5:30 食事。 うまい。やっぱ外の食事は最高 富士 温泉へGO。 敷地からわずか100m この温泉が、かつてないほどGOOD。 超気持ちいい。Kenちゃんは相変わらず 39度以上のお湯に入れないと言っていたが それでもかなり楽しんでました。 ちょっと皮膚が未だにアトピーぎみなKenだが 風呂上がりには、すべすべになっている。 065.gif7:50 お風呂の施設の横には、滑り台や、低いプール(かかとぐらい)があり なかなかヨサゲ。 遊具もちょっとある。 夜の景色を堪能しながら、ゆっくりを帰ってくるサイト。 隣の4人組(男三人女一人)はどこかに行っている模様で静か。 ラジカセの音(エグザイル系の音楽)も無くなって静か。 せっせと食器等洗って、明るくなるように ランタン等も準備。 beer9:00前 一息ついてプシュッとチューハイ&買ってあるウズラの燻製(手抜き)を頬張るカミサンと私。 久しぶりのまったりした時間 4人組、帰ってきて大きめの声で大笑いして話しているが まあ10:00pm前なのでOK。 ここは10:00には必ず、就寝する(静かにする) というルールがあると言うので、かなり安心。 受付の際にも、厳しく言われている。 パンチ10:00 放送が入り、「10:00なので就寝してください」と流れる。 場内を管理人さんが巡回することやうるさい人がいたら 連絡してくださいということが流れますので安心する。 実際に、4人組は、10時半ぐらいまでは、カードゲームを大声でやっていたが、 盛り上がる声を聞きつけ、管理人さんが注意に来て、寝ることになった。 (あとで聞くと二度ほど注意していた模様。 3度目の注意でレッドカード(退場)というルールらしい) 一度管理人さんが登場してからはぐっすり眠れた。ここはよいと思った。 ほんとに深い眠りだった。


尾白の森キャンプ場 その1(前夜)

あれからどれくらいたったのだろう。
ずいぶん久しぶりにキャンプの更新をするような気がする。

まあ、なんですな。リハビリ的に記事を出しますので、
まあ、いろいろ忘れていたりすることもあると思いますが、
お許しのほどを
2011年の7月末の数日、尾白の森キャンプ場にキャンプに行ってきた顛末を少し記事にします。
キャンプ場についてはプーサンの記事がベストかと

泣く男.gifキャンプ前日
久々のキャンプ。Kenは誕生日プレゼントの動くプラモデル
をおじいちゃんに買ってもらい、それをおじいちゃんと工作中。
カミサンはカブスカウト&ビーバー隊のキャンプ説明会に出掛けている。

午前中、前日の仕事でばたばたしていたが、ふと体力が戻ってきた私。
やおら、オーソリティに行って、以下を買ってくる。
・US1900(2バーナー)
・キッチンスタンド
を買う。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル
キッチンスタンドは、ユニフレームも候補に上がったが、実物を見て却下。 マジックテープのみでの上版固定は、ファミリーユースにとって危なすぎると判断した。 (販売員もコールマンが良いと力説していたことも影響) 2バーナーは買ってしまうと、なんかキャンプじゃなくなるような気もして 今まで、買うのをためらっていたが、カミサンが自分でも着火できるバーナーが あったほうが分担できてよいというので、買うことにしたのである。 そういえば、US1900を買う際も、SOTOにしようかずいぶん迷った。 結局SOTOは別パーツも無いと、すばらしい性能を出せないと読めたのと、 ユニフレームのダッチオーブンも乗せちゃってください的な文言にノックアウトされ US1900に決まった。 ちなみにそれ以外の2バーナーは、専用缶が前提なものが多く 我が家のユースには当てはなまらない。 燃料は主に家でも使えるガス缶のみが我が家のポリシーである。 (といいつつ、オイルランタンとストーブは別燃料なのだが) カミサンには、いつの間にかいなくなっていたので、 絶対何か買いに行ったと思ったわと冷やかされた。 くだり同日午後 グロッキーである。仕事の疲れがぶり返してくる。 しかし、これから休みなのだから、はしゃがなければ。 思い直して、納戸のキャンプ道具を車に詰め込む。 キッチンスタンドが大きく、思いのほか幅を取る。 (うそだろう、夏なのに、入らんかも) 家 グロッキー。カミサンが肩をほぐしてくれる。 家の中で、キャンプの準備をするものの、疲れて自分の荷物はそこそこに寝てしまう 明日は7:00出発なのに・・・


ツイッタ-

どうも、おひさしぶりです。みみすけでっす

前から、ツイッタ―とwordpress(このブログ)を連携させたかったのですが、
なかなか時間が取れず、こんな天気の良い休日に、なぜかこんなことをしています。

ああ、、キャンプ行きたいのだが・・・

とりあえず、tweetableというプラグインを入れたが、うまく動かず、
twitter toolというのに変えて確認中です。

なんか最近、認証画面とか違っているのか、
紹介しているページをgoogleさんで検索しても、同じようにならないんですよね。

まいったなあ。




top