みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

みみすけ

ガルヴィと音楽

今日はナチュラムさん以外でポチッとしたものが届きました。
会社の書店/売店が今度onlineで予約できるようになりまして、そこでガルヴィを購入。ガルヴィ購入、初めてなんです。発売日は15日なのですね。それを知ったのも初めて。
私は、キャンプの知識を仕入れるのはインターネットのみで今まで来ました。皆さんのBlogのみが頼りといっても過言ではありません。
piyosukeさんのBlogでリビングシェルと、テントを連結するトンネル等、寒さ対策のテントの存在を知りました。utiyanenさんのBlogではダウンの寝袋を皆さん使うことを。。。
でも秋冬のキャンプとかどういう感じなのとか、まだ良くわからないので、この機会にネタ仕入れとこうと思ってガルヴィに手を出しちゃいました。どのくらいの方がこれを愛読されているんでしょうねえ。

で、この会社の書店、ONLINEで頼むと1割引で買えるんで良いんです。でも届くまで4日かかるんだよなあ、年間購読するともう少し安くなって。。。
①発売日に届くけど、まあまあの割引
②発売日の2~3日後に届くけどもうちょっと安い(一年で700円くらい)
の2種類コースがあるんですが、どちらにするか考えあぐねています。

さらに、久々に音楽CDも頼んじゃいました。「どこかで聴いたクラシック ベスト101」

カミサンがピアノをやっているのですが私は全くクラシックの素人。前々からカミサンの手前、クラシックの世界に興味はあったのですが、わからないしと思い敬遠しておりました。
でもこれなら知ってる曲も一杯なので楽しいんじゃないかと。。。。キャンプに行くときもかけたりして(2001年宇宙のたびに出てくるような曲で)

全部聞き終えたら、また感想報告しますね

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



フィットネス

フィットネスジムに通って、エアロビをやりだしてから、かれこれ3年近くになります。最初は子育て中心で休みに家にずっといたら、カミサンが「ちょっと外でてきたら」と言ったのがきっかけ。お互い息苦しかったんですね。フィットネスに行っている間は自分の時間なのと、体を動かしていると、仕事のことも、家のことも忘れて、頭の中が真っ白になって気分転換できるというのが、最大の長所です。週一回の運動だとメタボにはそれほど効きませんが、気分は爽快です。
インストラクターが若い女性というのも大事なことかもニコニコ

写真の靴は始めて二足目の靴です。

歩くのが下手なのか、いつも、靴の下の部分がべろんと剥けてしまいます。今回はまだプラスチックやゴムの部分が割れてきていないので、とりあえずボンドで修復。先週修復してまた剥けちゃったけど、また修復。そろそろ買い替え時かなあ。

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



家のアンテナ工事

週末に業者のやるようなアンテナ工事をしました。事の発端は、親がBS/CSデジタル付のTV/DVDレコーダーを買ったことにより、今まで必要なかったBS/CSデジタルの線を一階の親世帯まで配送する必要が生じたからです。(うちは二世帯住宅でだいたい2階がみみすけ宅。一階が親の家です)

今まで、BS/CSデジタルは、「みみすけ」の世帯にのみ配線してました。
元々は家を建てるときにSkyperfectvをパラボナアンテナから引き込んでいたのですが、
液晶TVを買った際に、BS/CSにアンテナも買い換えて配線を有効利用していたのです。

今回はそれを、1階まで配線しなければならないのですが、新たに配線するなんてとてもできません。そこで配線されている線に混合器で信号を混ぜ合わせ、配られた一階宅では、これをBS/CSとUHFを分配器で分配するという、集合住宅のようなことをすることにしました。

屋根裏に潜り込んで、断熱材に埋もれている配線を見つけ(見つけてもどれがどれだかわからないのでわかるまで配線を追っていく必要があります)、目的のBS/CSアンテナ線を見つけたら、それを切って、二分配器で二分配し、新しくできた配線を混合器につないで、ケーブルTVの配線と混ぜ合わせます。

一階では、CATVのSTBを経由して、その後UHFとBS/CSに分配して、DVDレコーダに配線しました。

その結果は。。。。。。 映らない。。。。。
なぜだああ。こんなに頑張ったのに~。。。1時間に及ぶ屋根裏徘徊の後にようやく配線したのに、キャンプ道具のLEDヘッドランプを駆使して頑張ったのに~。

冷静になって、いろいろ仮説を立てて、検証していきます。
できるだけ、シンプルにしようと思い、とりあえずSTBの前で分配器にかける事にしました。

すると、 お、 なにやら受信しだした。。。わーい
まだレベルが低いとか言ってますが、とりあえず受信し始めました。
STBがBS/CS信号を通さなかったようです。じゃあということで、STBの前で分配し、一階の信号配線は決着。

もう一度屋根裏に戻って再配線です。CATVと混合する箇所が悪いらしい。
混合した後8分配しているので信号が弱ってしまうのです。
必要な箇所は居間(1F)のDVDレコーダに配線すればよいだけなので、8分配後の配線に、混合するように配線しなおします。ただし、その配線が1階の居間に通じる配線かわからない。
一本一本抜いてみては、親に屋根裏から携帯で電話かけ、「今TV映ってる~?」と確認しながら居間の配線を確認します。こんなして、やっと、親宅の、TVにCS/BSが映り、地上波アナログの番組表も配信されるようになりました。(ほっ)

親は、そんな苦労があるとはわからず、また息子が何かやってるとか思いながら、TVを見てました。それでもHi-Visonを見ると、「今まで見たこと無いほどきれいだよ」とご満悦”実際今まで見たこと無いんだよ”とは思うが、言ってもなんなので。。。

しかし最近のTV/DVDレコーダーの配線はめんどくさいですね。
アンテナ線だけでも、①BS/CS、②地上波デジタル③地上波アナログ、と3つ配線しなければならないし、それをDVDレコーダーから出て、TVに入れるためDVDレコーダには6本のアンテナ線がぶら下がります。

それに対して本当だとコンポーネントの端子等が配線され、ワヤクチャになるところです。(今回はビエラリンクでHDMIで繋いでいるので、そこは楽でしたが)

電気には強いほうと思っていましたが、なんだか自信がなくなってきました。まあ何とかなったので良しとしますが。。^^;;;)

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

=======================



ポチッと、そしてやっちまったい

ポチッとしてしまいました。今回はBBQ用。

買ったのは3品。

ノーブランド OGKキャリーカート
ノーブランド OGKキャリーカート

定番のキャリーカート。ゴムの臭いは確かにしますが、そんなに困るというほどでも無いです。いろいろ運べるのでBBQには必須のものと考えて購入しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

いわずとしれた炭起しのプロ、チャコスタ。今までチャコスタminiを買っていたんだけど、どうも炭の量が少ない。それに今回BBQしに15人集まるので炭おこしが足りない。(いつもDOの上に乗せる炭が足りないのもどうにも不満だった)。この為えいやと購入。奥さんも支持表明。

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース

そしてステンレスダッチオーブン10インチに必要な収納ケースを探してこれに決定。感じのいい収納ケースだったが。。。。

そう、ここで、送られてきたとき、なんか胸騒ぎがしたんです。
あれダッチオーブン、こんなに小さかったっけ?その不安は的中。入れようとして、、

はいんない。もしかしなくても はいんない

しまったあ~ やっちまったい

すぐさま、ナチュラムさんのページを詳細に見て返品の仕方を参照。
返品の連絡をClickし、理由を書く(サイズが違った。なんておばか~。サイズを測りなおしてみると、私のDOは直径36cm。26cmと勘違いしてたのでした。コテッ)
その翌日、ナチュラム様からメールが届く。「返品承りました」 静岡の返品係まで実費で送ってくれれば、すぐさま料金はお返ししますとのこと。ナチュラム発行のワランティも同封のこと。

いやあ、すぐさまの、親切な対応。うれしかったです。ポイントも使っていたのですが、ポイントはすぐさま、戻されていました。(商品返す前に。いいんすかナチュラムさんテヘッ

こんなにされると、懲りずに、サイズ修正したケースをポチッとしてしまう「みみすけ」なのでありました
(まあ、とりあえず商品は佐川便で出し終えたし、購入購入~)

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース

Lサイズでいきまっしょ~

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================

続きを読む 



お母さん達の文化祭

運動会から二週間。お母さん達は一つの事に邁進していました。
10/20は、お母さん達が主催で、幼稚園でお祭りをする、いわゆるお母さん達の文化祭が開催されるからです。
カミサンは、今回この文化祭の委員だったんです。

半年前から一週間に一度集まり、ゲーム班、食料班、、多々に分かれて様々な議題を検討してきました。昨年の失敗成功を踏まえ、自分たちのアイデアを元にこれらを進化させ、より良いものにしていきます。

今年の出し物は、絵本のお芝居「三匹のヤギがらがらどん」、小さいお店屋さん、
お絵かきせんべい、ボディアート、森の運動会、変身衣装、お面作り、折り紙教室など
、、
これとは別に、広場では、おにぎりセットやパン、ドリンク、豚マンに焼きそば、
それらを全て、お母さんや、ボランティアのお父さんを中心に運営していきます。

もとより儲けを出すことが目的ではないので、「小さなお店屋さん」に並ぶ玩具は全て仕入れ値。
お母さん達が安い場所を地道に調査し、安全性等間違いの無いものを相談し合い決めていますので、いつも一杯仕入れるのですが早い時期に売切れてしまいます。
うちのカミサンは食料班。
でも当日は、ドリンクの持ち場だけでなく、小さなお店屋さんに行って手伝いしたりとそれはそれは、見ていても大忙しでした。

カミサンは、息子が年少さんなので、どちらかといえば下っ端。
年長さんの委員の方と比べれば、先頭をきって物事を決めていかなくていいだけ、
おそらく楽なほうだったと推察します。
しかし、ピアノ教室をやっているカミサンは結構時間が無くて、苦労していました。
子供の世話、私の世話^^;)、そういうものをこなした上に、ピアノ教室を運営しています。

ピアノ教室は、教えるという性格上、生徒を教える時間だけではなく、
その準備の時間(生徒の年齢によっては母校に行って過去の試験問題の調べ物をすることも)、
それに自分が指導するに値する立場であり続けるために、ピアノを精進する時間が必要です。
(ピアノを弾き、より道を知る先生に教えを請う一生徒でもあるのです)。。。
今までも、それが一杯一杯だったカミサン。

最後の一ヶ月は、毎日のように集まり、いろんなものを作り、お店の準備をして商品に値札をつけ、
と何かと時間がとられました。
仕方なく、カミサンはピアノを引く時間と睡眠時間を削って宿題(内職)をやっていました。
ピアノを弾く時間を削るのが、本人にはつらかったようです。

宿題(内職)は例えば、キャンディレイ作り(透明な細いビニールに、
8個のいろんな種類のキャンディを入れ、わっかに結んだ後、一つ一つを動かないように、
その間をリボンで縛って行きます)、部屋の装飾用の輪飾りを折り紙で作ったり、
光るブレスレットという玩具に値札をつけたり、前日には当日使う雑巾をミシンで縫っていました。
あんまりにも、宿題が多いので「みみすけ」も、ちょっとはお手伝いしたのですが、
ほとんどのものは泣き言いわずに頑張って作っていました。

当日は、私と息子、カミサンは別行動。幼稚園のお母さん全員が時間毎にお手伝いにやってきます。
その人たちにお願いして、いろんな店の番をやってもらい、
在庫を管理し、裏方に走り回るのがカミサンたち運営委員の仕事です。

当日も、お茶の本数が合わなくなったり、いろいろなトラブルが発生し、その解決に奔走してました。
手伝いに来てくれたお母さん達も良い人ばかり、慣れない中、精一杯働いていました。

みごと、やり遂げたねえ。よかったねカミサン

毎年、このようにしてお母さん達の祭りが行われ、それに皆が頑張って次の世代に引き継いでいくのだなあ。
そんなことを思いました。それを見守り、バックアップする先生方もみごとでした。

以下、風景写真を載せておきます。よろしければ、お母さん達の渾身の祭り。見てやってくださいませ。






=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================

p.s. 今回から、Blogの写真の加工に「縮小専科」というSoftを使い始めました。Blogに必要な機能のみ入っている感じで、とても使いやすく重宝しています。縮小される画像もそれなりに良い感じ。お勧めです。




top