みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

みみすけ

ぽちっとが届いた~

WILD-1で物色したが、見送ってたもの。ポチッとしてしまったものが届きました。いわずと知れたナチュラムさんからで~す。

早くあけたいのが、息子もわかるのでしょうか?め一杯邪魔してくれます。

気を取り直して、これです。

コールマンのリラックスイージーチェア。座ってみると。思わずくつろいでボ~っとしてしまう~。
なんとも気持ちのよいチェアでございます。買ってよかったあ。
明日(11/3)はBBQでこれを使うぞ っと 盛り上がるみみすけでありました。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア

~ 次回 BBQに初挑戦 につづく ~

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



カクテル再開の巻

ということで(どういうことだ^^;) カクテル作りにいそしんでいます。(いそいそと)

カクテルを再開する、っていったらカミサン。
「大きいビンでするのはちょっと~」、って言われちゃいました。昔、カクテルのお酒だけで1m2ぐらい取ってたのを知っているからです。テヘッ しょうがないので、ミニチュアボトルで集めます。

いろいろ、ウォッカ、ラム、コアントロー、ホワイトキュラソーは在りました(Get)。
JIN、テキーラ、この辺を今捜索中。近くのお店を開拓中です。

それに、カクテル1個作るとミニチュアボトルのウォッカ半分を使います。結構簡単に無くなっちゃいます。いっぱいかっとかなきゃ^^)。。。そんなこんなで結構、揃ってきました。
(本当はもっと早くBlog更新したかったのですが、昨日おとといと、 いろいろ、足りないものがあって、カクテルができなくて。。。 やっぱり結構忘れてます)

そこでこのカクテル(ウォッカ系。。好きなんです)

【スクリュードライバー】

ウォッカ 35~45ml
オレンジジュース 適量

【ソルティドッグ】

ウォッカ 35~45ml
グレープフルーツジュース 適量
適量

(ちなみにスノースタイルの塩をつけない場合
テールレスドッグ、ブルドッグ、グレーハウンドなどと呼びます)

カクテルの写真の取り方も考えてみると難しいですね。
もう少し考えたほうが良さそう

とりあえず簡単系^^)完了。。。 まだ、シェイカーを使うのはやってないなあ、まあいいか。
では、いつか皆さんに注ぐ事を夢見て、、、乾杯

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



空の向こうの友へ。。。封印をとくよ

ちょっと、苦手な人はスルーしてください。すいません

空の向こう(すいませんスローライフ&スロカノさん。このフレーズあんまり感動したので借用させてください)の親友がいます。今年の7月7日が7回忌?でした。

大学時代からの友人で、なにかと家に行っては一緒に宿題をやったり、遊びに行ったり。
彼は活動範囲が広い社交家で、友人も多い多趣味な男でした。雑誌の編集のサークルに入っていて編集長もしていました。流行にも敏感で、当時人気だった米米クラブのコンサートに一緒に行ったこともありました(つくばの奥地から、車をかっとばして、東京のコンサートに行きましたっけ)

会社に入ってからも月に一度は彼の家で、気の許せる友人たちとともに鍋会をしました。ジンギスカンをやったり、おでんを食べたり、そこでいろいろ仕事の話をしながら、お互いの話をするのが何よりの宝物でした。
彼はASCIIという雑誌編集の会社に入っていましたが、インプレスという会社に創業者と一緒に移っていました。「今度出す雑誌なんだけどさあ」といろいろ意見を聞いたり、こんな本がほしいという話に付き合ってくれたり。。
そこで、お酒が本格的になると、出すのは私のカクテルセット。新入社員の頃に買ったカクテルセットで、つたなくも、カクテルを造ります。皆で「これは良い」。「まずいじゃんこれ」。「きっついはこりゃ」、なんていいながら、わいわい飲んだものです。

とにかく面倒見のいい男で、何かあるとほっとけなくなるらしい。「デートをすることになったがどこへいけばいいかわからん」というと、即座に書店に連れて行き、ここの遊べるドライブ編のどれかを選べという。そんなこんなでいつもサポートしてもらう。僕は、何かあると彼に電話し、悩み相談しては、一緒に飲んでもらったり、遊びまわったり、そんなことをしていました。

ある日、電話をしていて、新スタートレックで、ドクターの息子が、今は無き父のビデオレターを見て、空虚感を味わうシーンを話すことがあったとき(なんでそんな話になったかは忘れた)、「やっぱ、ビデオはよしとこう」とぼそっと彼がいったのが忘れられない。何の事?ってそのときは聞いたら、ごまかしていたけど。その頃からガンが進行していたらしい。

NHKの「世紀を超えて」というガン医療の番組に彼が出演したとき、なんともびっくりしたけど、それ以上になんとも恐ろしかった。彼の行く末がどうなるのか。。。やはり、恐れたとおりに彼は空の向こうに行ってしまった。7月7日、七夕の日は彼の家族にとっても僕にとっても、もうひとつの意味で特別な日になった。今でも七夕の日に空を見上げると、「銀河鉄道の夜」のように彼の乗る列車が見えるような気がする。

それから、僕はカクテルを作るのがなんとなく嫌になった。罪悪感とまではいかないけど、何かカクテル作りというそのものが色あせてしまって、、、やっぱり、友人と一緒の思い出のものだから。。。

あれから7年強。そんな日々をすごしてきた。でも最近違ってきたんだ。yutaさんたちのBlogやオフの様子を見たり、そこで楽しくカクテルを作っているのを見て猛烈に、また作りたいなあ。自分も楽しみたい。そんなことを思うようになった。

それはひとえに、家族が支えてくれて、昔の友人が支えてくれて、そして、新しい友人(Blogをみてくれるあなた方のことです)も日に日に増えていく。その中で、新しいことに目を輝かせる自分がいる。何事にも歓喜する自分がいる。

だから、山下。封印をとかせてもらうよ。カクテル作りも再開する。
たぶん、君が一番喜んでくれるだろう?何でも自分のことのように心配してくれる君の事だから。

【ホット・エッグ・ノッグ】
ラム      — 20mg
ブランデー  — 10mg
暖めた牛乳  — 70mg
卵黄      — 1個
砂糖      — 1+1/2 tsp

数年ぶりだから、腕は鈍っちゃいるが勘弁してくれ。
とりあえず第一弾、味わってくれ。君の好きなソルティドッグはまた今度ね^^)y

彼のプロファイル:
山下憲治
彼のHomePage
(アクセスすると彼も喜ぶんじゃないかな。創造性を感じてほしい)
また彼は人に勇気を与え続けている。今でも(7月2日のところ)

つくづく君はすごいよ。じゃあまた。いつかソルティドックで乾杯しよう。
それまでに僕はもう少し、腕を磨いておくからさあ。

続きを読む 



雨の日だからWILD-1へ

雨ですねえ、皆さんどうされているでしょうか?今日は、私はここ3~4週間ずっと行きたかったところに行って来ました。どこかといいますと、、、
そう、南大沢にあるWILD-1です。同じ方向にBOOK-OFFもあるのではしごする事にしました。

午後から多摩ニュータウンの方角に車を走らせ、まずは、BOOK-OFFに行って、いらないものを売りました。スポーツコーナーにキャンプ用品もあるので、それも見に行きました。

うーん。品名が書いて無いので、私には宝の山かごみの山かわからない。
^^)y
とりあえず、お目当てのものが無いことだけ確かめて、その後、そのままWILD-1へと向かいます。

WILD-1到着~。何度この建物を夢に見たことだろう。

やっぱり、いろいろ面白くて、見ているだけで心躍ります。ランタンもいろいろあるなあ。シェラフやテントもいっぱいだあ(きょろきょろ)

ここに来た一番の目的は、イスを座り比べたかったのです。
コールマンのイージーリラックスチェアと小川キャンパルのリラックスチェア、デラックスチェアを座り比べ、座った感触と、食事も兼用できる許容範囲はどれかを見定めるためでした。でも、イーザーリラックスチェア以外は見当たりませんでした。残念。イージーリラックスチェアは二人ともGOODの評決。これにしちゃおうかなあ。でも色や柄がなあ。カモフラージュ柄は今ひとつです。
つくづく小川キャンパルのハイバックチェアがあったらと思ったみみすけ達でした。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア

とりあえずナチュラムで買っても良いので、買わずにそのまま帰ってきましたが、代わりに買ってしまったものがあります。

コールマンのグリルグローブ、スノーピークのまな板包丁セット(カミサンのご用達)、それから本2冊。(ほしい本が一杯ある~。二冊に絞り込むのが大変でしたあ)

今日はこれから熟読です。うれし~

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================



秋の夜長に夜更かしを

ここんとこ、購入したもの話、自宅の改造とかになってますが、もうひとつお話を。。。

家(二世帯住宅。一人では建てられません~)を建てたのは、かれこれ5年以上前。子供も生まれる気配の無い頃でした。その為、子世帯は部屋数はそれほど多くなく、大きな部屋が多かったんです。でも寝室は2人のベットとベビーベッドがぎりぎりおける程度。息子が4歳になるともうベットが大きくしなければならなくなり、寝室には入らなくなりました。

どうすべ。

考えた結果、寝室の隣の大き目の部屋(食卓・居間含む)を二つに分け、息子を寝かせることにしました。で、どのように部屋を分けるかが問題だったのですが、昼は大きく使いたいので、いろいろ案を考えた結果、アコーディオンカーテンをすることにしました。家を建てた業者に聞いたりしたのですが、あまり信頼のおける回答が無かったので、結局、HomePageで検索して「カーテン道の駅」という業者を見つけ、自分で取り付けることにしました。(そこは物は取り扱うが、取り付けは行っていないのです)

やってみると、付属の木ねじでは、石膏板までしか届かず、固定できなくてすっぽ抜けて落ちてしまったりと、それなりにトラブルはあったもののなんとか、ホームセンターでねじを買い、安価で設置することができました。
ダウンシールタイプというものを選択(下の隙間風を抑える布がついている)したので、音も多少はくぐもっていて、大きな音さえ出さなければ、子供は何の問題も無く寝れるようです。

しかし、夜帰ってきてTVも見れないとそれなりに辛いので、コードレス・ヘッドフォンを買いました。このヘッドフォンはよかったです。Pioneer デジタルコードレスヘッドホン SE-DIR2000C

最近コードレスのヘッドフォンは2系統あり、無線式と赤外線式。どちらかというと無線式が流行だと思うのですが、赤外線のこれをあえて選びました。家にはパソコンの無線LANを設置してあったので、混線するという口コミをいろいろ見て、やっぱ赤外線が良いと思いまして。。。
ドルビーサラウンドも臨場感ある感じで聞けて、CDも広がりのある音で聞けます。とてもいい買い物をしました(値段もそれなりですが)。秋の夜長にヘッドフォンをつけながらくつろぐ。そんな夜が続きそうです。。。。

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================




top