今日、ボランティアで、同行観賞会をやってきました。    
「インビクタス」を字幕吹き替えして視覚障害者の方に     
伝える同行観賞会です。     
朝に2度目の打ち合わせ兼リハーサルを実施。     
ガイドのカブさんも、お忙しい中、猛特訓してきた様子。
そりゃあ、他のメンバにも勢いが伝播するってもんです。    
みみすけも、どんどん音声の出し方とか     
少しづつ改善されていくのがわかって、     
自分のガイドに対する面白味が増していきます。     
なにより、ガイド、字幕読み3人、そしてモニターの方あと一丸となって、ここはこうしたほうがよいとか、     
もっとこれを入れてみようとかアイデアをだして、     
じゃあこれしてみようと柔軟に変わっていく。     
みんなで作る作品って感じがいい。     
今回は特に別の地域のチームリーダの方も助っ人で     
参加していただいたので、作り上げる際の     
指摘もまた一段と的確で、みみすけも     
大変勉強になりました。     
で、午後の3時半から、実際にやりました。     
ちょっとリハーサルに比べ、とちっちゃったり     
結構ポカもした気がする。     
でも、ベテラン勢がリラックスするように誘導してくれて     
うまく最後まで、やり終えることができました。     
(個人的な一番の課題は、マイクの使い方と      
2時間立ち続ける体力(爆)       
意外と、仕事では座ってばかりで立ちっぱなし       
とかできなくなってるんですよね。特に中腰とか       
午前中の練習が体力的には裏目に出た。。       
でも技術的には数段向上したので       
これでよかったんですが)       
正直、マンデラの字幕部分は今一の部分もあったみたいなのですが、それはそこ。皆さん人をねぎらう天才の方たちばかりですから。
後半にみみすけが、思いつきで入れたレポーターの実況中継がよかったと参加者の方々に大盛況。
伝わったんだ(伝えられたんだ)という満足感。
楽しんでくれたんだという充足感。
      
そして皆さんの顔を見て      
こんなに喜んでいただけたんだ。       
なんとも、うれしく、そして、ありがたく、       
形容しがたい、かけがいのない美酒に酔っています。       
帰りの電車は中孝介の絆歌(絆)を聞きながら
帰りました。。久しぶりに聞いたが      
こんな時聞くのは格別だった      
