みみすけの「青い空(そら)」

初心者ファミリーキャンパー「みみすけ」のキャンプにはまって行く様や、家族の日常をつづる日記です

この画面は、簡易表示です

camp

ぐずぐずしてはいられない

先週の日曜日、Kenちゃんの七五三に行って来ました。
はやいもので5歳。両家の初孫ということもあり、両方の祖父母が集まり、
神社でお参りをして写真を撮りました。

Kenちゃんはレンタルした着物を着せています。孫(馬子じゃなく)にも衣装ってか。テヘッ
アレルギー等はあったけど、順調に成長してくれた。ありがたい。


月日の経つのが早く、愕然とします。
このままではあっという間に定年だなあ。。
誕生日直後のこともあり、そんなことを思いました。

p.s. (p.s.のほうが長いけど)^^;;
思えば、私の母は、小学校の教師をしていましたが、私が高校を出た頃からボランティアで日本語の教師を始めました。純粋に教えるということで社会に貢献している姿は、私にとってもいろいろと良い影響を与えてくれたように思います。
そんな母のように、定年過ぎたらボランティアをしたいなあなどとおぼろげに考えていましたが、
考えたら、今からやり始めないと、いつになったらやれるのか。。。

考えてみたら、そういうこと全くやらずにこの年になっちゃったんだよなあ
あせりながら見回してみると、身近なClick募金に目がいきました。

今まで記事の終わりにBlogランキングのお願いをしていました。
思えばこの記事から。。。手ごたえも感じ、一時期はブログ村でジャンル別1位になったり
人気ブログランキングで60位ぐらいまで上がったり。。個人的にはもう満足という感じ。
代わりにClick募金のお願いをつけとこうかと思います。

そのほうが、なんとなく記事を書くのに張り合いができる気がするから。
趣旨に賛同していただける方。今日は面白かったから入れてやるかという方
どんなものがあるか見てやろうという方。それぞれの思いでClickしていただけると
大変嬉しいです。

むろん、どれだけClickされたかはわからないのですが、それでも今まで
Blogランキングに投票してくれた方々がClickしてくれたら、すごい集まるような気がして
勝手に一人で盛り上がっています^^)y

もし、お付き合いいただければコレに勝る幸せはありません。

とりあえず、目の前にある身近な問題。5歳になれず命を落とす子供たちを救う
募金活動をPICKUPしています。
よろしければどれかポチッと↓m(_o_)m

UNICEF,国境なき医師団(MSF),Make A Wish,ファミリーハウス,チャイルド・ファウンド・ジャパンetc,メドゥサン・デュ・モンド



こどもの国in静岡(大野路FC その2)

大野路ファミリーキャンプ場に9/13~15(月)
行って来ました。

楽しいキャンプでした。

今回は、しばらくご無沙汰でしたが
そのキャンプ道中の二日目をレポートしたいと思います

でははじまり~

関連記事(大野路レポート)↓
大野路二泊三日の旅

続きを読む 



一年を超えて。。。感謝

気がつくと約一年を超え、このBlogも続けることが出来ました。
それなりに悩みも抱え、気分も変えようとはじめたキャンプやブログ。
子供が思いのほか喜び、それにつられて家族でここまでのめりこんでしまいました。^^

その中で、実際に会って楽しみを共有できる仲間を得て、
またそれだけでなく会わなくともこうやってブログを読んで
距離も関係なく会ってくれる仲間を得て、私は本当に幸せです。

一年の中で、出会った方々、ブログ仲間でもいろいろな理由でブログから去る方、
戻ってきてくれた方、更新が滞りなんとなく疲れているのかなっと思う方、そしてブログだけでなく災害にあわれたり、大変な思いをしている方
それぞれの方が、自分に思い当たり、他人事ではなく気になります。


個人鑑賞用のDVDラベル。いい作品だと思わず凝ってしまう(もちろん10話分あります)

最近、「Tommorow ~陽はまた昇る~」というテレビ番組を毎回視聴していました。
とある理由で、第一線を去った医師が、再度前線に立ち、仲間と共に困難に立ち向かう
内容で、医療現場のリアルな環境が伝わる気がしたメッセージ性の高い番組だったと
思います。
(実際こうゆう病院が多く存在し、社会問題になっています。今日もNHKで特集していた)
ほとんど、カミサンと二人で号泣しながら見ていました(爆)^^;

私自身、実は会社で働きすぎて体を壊し、この一年はある意味、再生に向けて
手探りで進む道でした。一生このままかなと思うこともありました。
最近はようやく通常業務で従来とほぼ同量の仕事をこなしながらも、きりをつけ
体調を考えながら仕事をできるようになりました。

先日、大きな山場を超え、社外にだす報告書にサインをもらいに行った際に
「君の持ってきたこの報告書にサインをするのを待っていたよ」と感慨深げに
笑ってくれた私の上司の笑顔が嬉しかったです。

そんなわけで、今までの様に、毎日はUPできないことも多々あるでしょうが
これからもブログは続けて生きたいのでよろしくお願いいたしますm(_o_)m

このブログは私に心のよりどころ、そして勇気を与えてくれます。
皆さんの暖かい気持ちが何よりも嬉しいのです。

ですから、私も読者である皆さんに向けて、これまで以上に
「ヴァージニアに愛を込めて」で紹介した
フランシス・ファーセラス・チャーチに少しでも近づくことを目標に、記事を書いていきたいと思います。

陽はまた昇る。これを見てくれる全ての方が、明日の朝日の陽の光に包まれんことを願って。

p.s.
カウプレはタイミング逸してどうしようかと思ってます。。15万かな。。。 ^^;汗;



大野路二泊三日の旅

9/13~15(祝) と 富士の裾野の大野路ファミリーキャンプ場に行って来ました
楽しい旅でした。

気軽にキャンプ。癒しのキャンプでした。
では、はじまり~~(^^)y

関連記事(一年前の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)

続きを読む 




top