みみすけです。尾白の森キャンプ場の4日間の始まりです。US-1900(2バーナー) ガスを使う2バーナーとして US-1900とST-522のどちらにするか悩んだがこれにした。 理由は、ST-522は別売りのものも買わないと いけなそうなので、カミサンだと失敗しそうというのが 懸念材料。 2バーナーにするからは、カミサンにも 取り扱いやすいものでなければいけない というのがコンセプト。 最初横にして、カセットコンロの取り付け方が よくわからない。 口を押しつけた後、ボンベのお尻の所に 引っかけるように取っ手を手前に引くとかちりとセットされた。 まあ、要領だな。 最初の点火は、ぼわっと大きく燃えて、思わずのけぞった。 あとでわかったのだが、横にしてセットしてる事もあり セットした後の最初の点火は気をつけた方が良い。 (カミサンが使う時に最初だと、怖がって二度と 使ってくれないだろうと思うので、セットした後 左右、各々確認で、点火することにする。) 隣のテントとの若い集団が、サイト内を平気で通り、 テントのすぐ横(50cmぐらい)をしゃべりくりながら通る。 カミサンがびっくりして目を覚まし不満顔。 これはまずい。 どうも不慣れな集団の模様。 仕方ないので、途中まで掲げておいた洗濯ものを吊る紐を、 うちの敷地の境界線あたりまで紐を延長し(20mくらいあるので余裕) 入りにくいようにして食器を洗ったものを干すように吊り下げた。 (意図はわからなったようだが、以後そこは通らなかった)当日 6:00amに起きる(この時点で寝坊)。 慌てて、荷物をセットし、冷蔵庫のものも取り出し、車に詰め込む。 結局、 7:40ぐらいに出発 kenちゃんが、お腹すいたとのたまう。 談合坂SAにて朝食。 おにぎり、きつねうどん 蕎麦は本場で食いたい。ラーメンで済ませる。 ローソンで昼飯を購入 しかし、たまらず、そばを購入 カミサン、おにぎり (なんで、そんなにおにぎり好き) Kenはお稲荷さん
11:30ぐらい 到着、ゴミの仕わけを聞く。 ゴミ袋は有償だが金額は微々たる物。支払いは最後に済ませるようだ。 予め一部は入金しておく必要がある。 4日宿泊と聞き、通して居られる場所を、いろいろ考えてくれるおばさん。 いい人だ 場所を確定させると、一斉にテントとタ―プを作りだす Kenもポールを持ったり、ペグをうちこんだり とお手伝い。 ちょっとは使えるようになってきた。 でも、すぐ蛙を追っていってしまう。 それほど小さめの青ガエルが多い。
1:00過ぎ テントとタ―プが出来上がり すぐさま、タ―プで食事。 結構、涼しいので、これだけでまったりできそう。 カミサンはテントを網にして全解放でお昼寝。 木立の中のテントなので、暑すぎず、涼しい風が抜けていく。 Kenは100円均一で大きなシャボン玉の製造機(ブレードタイプ)を持ってきている。 しかし早速、こぼしたり、使いきったり液が無くなった。 嘆くKen。しかし、私が持ってきた(1年以上も前に買った精製水やらグリセリンやら) 調合液でより強いシャボン玉ができて大はしゃぎ。 私はと言えば、新しいキャンプ道具に 夢中。
![]()





